字は口ほどにヒトを表す


私はライターとして現在ここに籍を置かせていただいていますが、
身近にデザイナーさんたちがいる環境で常に思うのが、
「みなさん、メモ描きがメモ描きじゃない……!」ということ。

会議中に取ってるメモにもイラストが描かれていたりするんですが
それがまた上手なんですよね。しかも字も綺麗。

文字にも人格が現れるとよく言いますが、
細かいところにまで常に気を配っていることが文字からも見て取れます。
(私のメモは“あえて”自分だけ解読可能なセキュリティー抜群仕様です)







実はHIQU DESIGN、HIQU ROOMのロゴ、名刺、社員証……等々は
すべて同じフォントで統一されているんです!

弊社にはHIQU FONTと呼ばれるオリジナルのフォントがあり、
A〜Z+数字のすべてが用意されています。







これは「イングラ」という人格にブレを生じさせないため。
ブランディングに力を入れるHIQU DESIGNならではのこだわりです!

ちゃっちゃとお茶を出すのではなく……


最近はいきなり寒くなってきましたね。
冷えた体で温かいお茶をちびちび飲むのがマイブームな梅崎です。

ところで。
例えばHIQU DESIGNで「温かいお茶をください」という
注文をいただいたら、その理由や今後の想定を取材します。
(もちろん弊社はお茶屋さんではありませんが……)
お客さまが欲しているモノは同じ「暖かいお茶」であっても、
その理由や飲み方は様々。
水分補給がしたいから、お茶が欲しい場合。
身体を温めたいから、お茶が欲しい場合……などなど。






その理由や想定している飲み方を探ることで
注文通りに「温かいお茶」を提供するだけではなく、
もっと「最適なモノ」を「最適なカタチ」で提案できるかもしれません。
水分補給がしたいなら、
たくさん飲みやすいように薄めのお茶はどうですか?とか。
身体を暖めたいならショウガ湯とかどうですか?とか。
はたまた、お茶菓子と一緒にほっこりとした時間を過ごしたいなら
急須と湯呑で提供するとか。
移動中に飲みたいならペットボトルに入れるとか。

注文いただいたものを提供するだけではなく、
お客さまに常にプラスアルファの価値を還元できるように心がけています!



8人の柱


某鬼退治漫画・アニメ、流行っていますね。
社内で流れているラジオでも毎日なにかしらの情報が入ってきます。
先日やっと見始めた社長が、
まだ見ていない社員に得意げにその話をしていたのですが、
みんなから「キメハラだ」と指摘されておりました。
(……という動きがあった矢先、
今度は「逆キメハラ」という言葉が出てきましたね。)






「環境」はすごい流れでどんどん変化していくものですが、
株式会社イングラは、「その時、その状況」に合わせた
最適なカタチで制度等を整えてくれる会社です。
(……と、自社をすごく持ち上げているようですが、
ここが良い意味でも悪い意味でも「長い歴史のある大企業」との
違いだと思います)



上が制度を整えてくれる環境なのであれば、
あとは「働く側」がどうしていくか、です。
現在わたしは8人のチームに属していますが、
実際の環境や雰囲気は一人一人の行動で
少しずつ変わっていくものだと思います。

そこに新人、ベテランは関係ありません。
チームに所属しているだけで、その環境に与える影響力は平等です。
自分自身も会社の雰囲気をつくる8分の1の責任を持っていると
自覚して行動していきたいなと思います。




ストレスフリーなHIQU LIFE


今年もあと2か月で終わりです。
2020年は全速力で駆けて行ってしまうし、寒いし、
あいかわらずコロナは元気だし、寒いし、
パンダのシャンシャンが中国に帰ってしまうし、寒いし……。
日々の生活にはストレッサーがたくさん隠れていますよね。

そんな中、イングラでは創立当初から、
お客さまに対しても働く側に対しても
「ストレスフリーな環境」が掲げられています。

例えば、
お客さまの手間をかけないため「修正」を無くす、という目標。
1回でお客さまに満足いただけるモノをつくるために、
徹底したヒアリングを行います。

例えば、
この業界では珍しい19:30完全退社。
それでも当然ハイクオリティを提供するため、
濃度の高い仕事をします。

例えば、
バックヤードとは別に
広いスタッフルームが完備されたヘアサロン・HIQUROOM。
お客さまに最高の癒し空間を提供するためには、
働く側もストレスフリーでなければいけません。






このように、ストレスフリーな環境を実現するため
様々な取り組みがされています。
お客さま、働く側双方がストレスフリーな環境であることは、
いろんな意味での「楽しい仕事」にも繋がるからです。

つまり、「ストレスフリーな環境」は
イングラが掲げる一つの大きな軸でありながらも、
さらに大きな核に向かうためのひとつの手段でもあるのです!



だんだん……


10月も終わりが近づいてきましたね。
冬に近づくにつれ、順調に起床後布団から
出たくなくなってきているウメザキです。
夜は眠れないのに朝はいくら寝ても眠いですよね……
それは冬に限ったことではないですが……(笑)






とはいえ!
社会人たるもの朝からシャキっと仕事をしなければなりません!

HIQU DESIGNでは毎朝みんなでラジオ体操をして1日を始めます。
(ちなみに、ラジオ体操『第二』なんです!)
職業柄デスクで仕事をすることが多いので、
「健康のために」という社員の発案によってこの習慣が始まったのだそう。
朝から体を動かすと、
「布団に会いたいモード」からも切り換えられていいですよね~!






ラジオ体操の他にも社員の朝礼スピーチやスケジュール共有があったり、
週の初めに気合を入れるために社長からの言葉を頂いたり……
さまざまな取り組みをしています。
この数々の取り組みは、社員が少しずつ少しずつ、
環境改善のために積み重ねてきたもの。🐾
社員の意見を柔軟に取り入れていく姿勢は、
「ストレスフリーの環境!」を謳うHIQU DESIGNらしさのひとつだなあと
思います。

核、書く。


はじめまして!ライターのウメザキです。
今回よりブログを任せていただくことになりましたので、
以後よろしくお願いいたします。
ちなみに前回までブログを担当していたヒラカワはFacebookで、
プライスはTwitterでのびのびと自己を開放していますので、
ぜひそちらもご覧ください!






実は先日、姉妹事業のHIQU ROOMへ取材に伺いました。
スタイリストさんはやっぱりお話しが上手で、
取材をさせていただいている立場のはずが
どんどんお話しを進めてくださって、すごく良い話がたくさん聞けました。
(私もまだまだ成長しなきゃ……((+_+)))

弊社はヘアサロン事業とデザイン事業を運営しているのですが、
「なんでその2つの事業なの?」って思う方も多いかと思います。
私も取材をするまでは、正直そう思っていました……。
しかし!!
取材をしてみて、「あ!つながってる!!!」と感じました。
ちゃんと共通した核があったんです!
それは——————。

と、ここからは弊社が発行している広報誌をご覧ください!
実は今回の件もこの広報誌の特集記事の取材でした。
そんなHIQU DESIGNとHIQU ROOMの核に迫る注目の第3号は、
来年の1月発行に向けて現在絶賛執筆中です!
いきなりの宣伝、失礼しました(笑)






憧れ


10月になりました!私たちも入社して半年が過ぎ、4月より格段に鍛えられました(笑)。




先輩からチェックを頂く度にご指摘をたくさん受けて凹みつつ、今日より明日、良いデザインができるよう日々進化中。凹んではいますが指示が的確でデザインが良くなる道筋が見えるので、プロになるための重要な時間になっています。




今年度の新人デザイナー2人はそれぞれ先輩が受けたお仕事をお手伝いしていて、最終的に必ず先輩からチェックをしていただきます。修正の多さと的確さに圧倒されつつ、指摘を受けてデザインが良くなっていく過程が楽しいです。画面上で見るより出力した方が間違いにも気付きやすく、出力は必須の作業といっても過言ではありません!自分で徹底的に見てお渡しするのですが、先輩に至らぬ点を一瞬で見つけられてしまいます…。獲物を見つける猛禽類並みの速さです(笑)。見た目でつい判断してしまいがちで良く修正指示を受けるのですが、情報に強弱をつけることで受け手に優しいデザインになったりと工夫はつきません!自分で気付けるようになれるよう、今は当たって砕けろ状態です!修正回数を減らしてストレスフリーにお仕事をしていくために、毎回全神経集中して先輩チェックに望んでいます!








現在、アシスタントとして仕事をしていますが名刺の肩書きは立派なデザイナー⭐️早くお客さまと直接お仕事ができるよう、修行中。「先輩チェック」で日々勉強させていただいています。まだまだです!!!




みなさまに「今年の新人はすごいぞ!」と言っていただけるよう、日々精進していきます!








新人発案で弊社初となる広報誌を立ち上げました。作品は「お客さまのためのものだから」と広報していないのですがその想いも素敵だ~と入社を決めた新人から弊社のことを発信。企画から担当し経験値を蓄えたり、取材していくうちに自分自身がINGURAを知れたりと楽しく制作しております!本日”HIQU in press vol.2”の発行日です。お楽しみに!

INGURA